ロシア軍は2022年2月24日に
10万人以上もの軍を展開して、
ウクライナへの侵攻を
開始してしまいました、、
米国、NATOが妥協点を見い出せば、
止められたのでは?と
残念に思うのですが、
ロシアはさらに、
2022年2月25日、
ソ連時代に事故を起こしたウクライナの
チェルノブイリ原発を空挺部隊で
制圧したと発表しました。
ロシアはなぜ、1986年に大きな
爆発事故をおこして、
現在は稼働していない
チェルノブイリ原発を
狙ったのでしょうか?
チェルノブイリ原発を制圧した理由と
現在のチェルノブイリ原発の状況と合わせ、
調べてみました!
チェルノブイリ原発|制圧の理由
NATOへのメッセージ|原発の盾
ロシアがチェルノブイリ原発を
制圧した理由として、
原発付近で戦闘が起こることが、
もっとも懸念されることの1つでもあり、
ロシアが、現在も危険な
チェルノブイリ原発を
掌握、コントロールすることで、
NATOに対し
「軍事行動を踏みとどまるよう、
メッセージを送っている」と、
いわれています。
万が一、チェルノブイリ原発で
戦闘が起これば、
1986年に発生したような、大惨事が
再び起こる可能性があります、、
チェルノブイリ原発事故は、
史上最悪の原発事故で、あのときは
北半球のほとんど全てに
放射性物質が飛んできました、、、、
もし今、戦時下で
事故が起こった場合、
現場を収める作業はいったい
どうなるのでしょうか?
ほんと、勘弁してくれと思います。
ウクライナ核武装の阻止?
ロシアがチェルノブイリ原発を
制圧した理由として
チェルノブイリ原発の発電所にある、
使用済核燃料や高レベルの放射性物質を
ウクライナが利用して、
核兵器への転用を阻止する狙いも?
ということです。
プーチン大統領は
「ウクライナは核兵器を
製造しようとしている、
旧ソ連時代の核技術、
運搬手段も保持している」
と非難していますが、
ウクライナは核の保有を
表明したこともなく、
国際原子力機関(IAEA)も、
「ウクライナには原子力を
兵器に転用する兆候はない」
と発表しています。
ウクライナが核物質を
核兵器転用するといった
プーチン大統領の発言は、
ウクライナ侵攻の1つの口実に
過ぎないのではないのでしょうか?
ブタペスト覚書を反故にしたロシア
ウクライナは旧ソ連崩壊により独立後に
国内の核兵器の撤去と
核拡散防止条約(NPT)
への加盟と引き換えで、
米国と英国、ロシアの3カ国が
ウクライナの主権を尊重し、
安全を保障する
「ブダペスト覚書」を
結んでいます。
ロシアはこの「ブダペスト覚書」を
ほごにしたのですから、
ロシアは全く信用できない、
約束は厳禁な国と
言われても仕方がないです。
ウクライナは核兵器を断念したのに、
「ブダペスト覚書」が破られ、
NATOの加盟もできなかったのですから、
ウクライナを宙ぶらりんにしたままの
米国、英国、NATOの責任も重大ですね。
チェルノブイリ原発の現在
まとめ
ロシアがチェルノブイリ原発を制圧した
理由では、
原発の盾として、NATOや西側諸国に
メッセージを送っているということ、
ウクライナが核物質を核兵器に
転用しようとしているという
プーチン大統領の口実という2つの
理由がありますが、
これ以上、戦火を広げないように
各国が平和的に対処してほしいですね。
今後も状況を注視しながら、
ウクライナに平和な日常が
戻ることを祈るばかりです。