鹿島・鈴木優磨が批判され、嫌われている理由は?実は謙虚で礼儀正しい?

アスリート

 

鹿島アントラーズの鈴木優磨選手が3月11日、

ヴィッセル神戸戦で先発出場しました。

 

鈴木選手は試合前、先発メンバーとともに、

ロシアによるウクライナ軍事侵攻に

反対のメッセージ、「STOP WAR」と

書かれたボードの前に整列し、

写真を撮るというセレモニーにでました。

 

その後、鈴木選手だけ、先に列から外れて、

歩き出す動画が投稿され、この振る舞いに

批判が殺到しました。

 

しかし、写真撮る以外、何も無い、

撮れたらOK、のセレモニーです!

それをちょっと「早めに動き出したから」という

理由で、鈴木優磨選手はSNSでメチャクチャ

批判され、叩かれています。

なかにはチンピラ呼ばわりする人間もいます。

 

鈴木優磨選手はなぜココまで批判され、

チンピラ呼ばわりされているのでしょうか?

 

その理由を詳しく調べてみました。

 

スポンサーリンク

鈴木選手が批判され、嫌われている理由

 

理由1:見た目が強面で嫌われている

 

鈴木優磨選手は金髪、ちょび髭。

ヤンキー入ってます。

眼力も強くて、闘争心が滲んでます。

 

人気のある爽やかJリーガーとは

真逆の外観ですね(^^)

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木優磨(@yuma.suzuki.9)がシェアした投稿

 

気迫が前面に出ている感じがして、

かっこいいと思いますけどね!

技術が伴った強面であれば、

1対1の場面でも威圧感で

有利になりそうです。

 

 

 

最近の爽やかイケメン、Jリーガーに

なんとなく物足りなさを感じているので、

鈴木優磨選手は頼もしく見えます。

これからもどんどん強面に

磨きをかけてもらいたいですね!

なんならタトゥーも、入れてもらいたいです。

 

鈴木優磨選手がタトゥーを入れるなら、

このアルトゥーロ・ビダル選手(チリ)

くらいはやっちゃってほしいです。

かっこいいですね!

 

鈴木優磨選手はその見た目から、

タトゥーを入れてる?なんて

言われ、疑われてます。

見た目で損しているのですから、

この際、見た目の悪さを逆手に取って

振り切った選手になってもらいたいですね!

 

理由2:態度がでかいと嫌われている

 

鈴木優磨選手は態度がデカイと

言われています。

ガムを噛みながら交代を待つ、などの

印象なのでしょうか?

動画のタイトルが

「鈴木優磨のチンピラ感がハンパない」

です。

ここでも「チンピラ」呼ばわりされてます、、^^;

 

 

 

こういう場面を切り取られ、

鈴木優磨選手はSNSを中心に批判され、

嫌われています。

 

よく、サッカーは紳士のスポーツといわれますが、

実際はユニホーム引っ張ったり、

激しく刈る行為したり、別に紳士的じゃないですよね。

 

もともと、8世紀ごろのイングランドで

戦争に勝利すると相手の将軍の首を切り取り、

首を蹴って遊んでいたことが、

「サッカーの始まり」と

言われているくらいです。

 

鈴木優磨選手のガム噛んでる

態度のデカさなんて、どうってことないです。

大谷翔平選手もよくガムを噛んでいますが、

誰もなんとも言わないですよね、、

 

鈴木優磨選手は見た目で損してる!とこが

大きいですね。

 

 

 

 

理由3:試合中にキレる

 

鈴木優磨選手は、相手のファール気味の行為に、

必要以上にキレることがあるようです。。

残念ながらこれは、

 

見た目通りの、チンピラのキレかたです(´;ω;`)

 

 

こういう場面も、おもしろいんですけど、

サッカーに紳士性を求めてる人には

苦々しいのでしょうね。

 

SNSで批判され、嫌われていることが、

話題になると

ニュース記事さえ、

その流行りにのって、SNSの誹謗中傷を

煽るだけの無意味な記事も出ています。

 

個人的には今後も批判を気にせず、

ガンガン突っかかってもらいたいです。

 

 

同感ですね、

上品なサッカーばかりじゃつまらないです。

 

鈴木優磨選手は謙虚で礼儀正しい?

 

鹿島の試合があるたびに、

毎回、誹謗中傷を受けている鈴木優磨選手、

実は普段の生活の中では、

違う一面を見せています。

 

普段のおこないを大切にする

 

鈴木優磨選手は大谷翔平選手と

共通点があります。それは

「普段のおこないを大切にする」

というところです。

以前、numberのインタビューで、

瞬間的に『入るタイミングが遅かったな』と

感じてもうまくシュートが

できることってあるんです。

そういうときは“ふだんの行い”も

出るなって思うんです。

例えばゴミが落ちていたら拾うとか、

そういう些細なことでもいいから、

“ふだんの行い”を良くしておく。

そうすれば、サッカーの神様は

見ていてくれるんじゃないかなって

一流選手は、普段の良いおこないも

競技に結びつけて、ゆるぎない自信を

試合中、保っているんですね、、

紙一重の勝負を仕事にしている人たちには

特に大切な事かもしれません。

やっぱり一流アスリートはすごいですね。

 

ゴミを拾う以外にも、

・試合や練習のときにピッチを出るときは、

頭を下げるのを欠かさない

 

・チームメイトと食事に行って、

ちょっとでも飲み物や食事を

残すのを見れば一声かける

 

・アウェーにいったら、

ホテルの部屋を超きれいにしてから出ていく

など、普段のおこないを

常に心がけているようです。

 

 

地元を大切にしている

 

千葉県銚子市出身の鈴木 優磨選手は

地元を大切にしています。

 

「地元が好きなんですよ。だから、

何かで貢献したい、

元気づけたいって思っていました」

と、銚子市内の小中学校全19校に3球ずつ、

計57個のサッカーボールを寄贈し、

その資金は

2018年7月のJリーグ月間MVPの

賞金30万円をすべて使い、

足りない分は自ら負担しました。

 

給料以外の賞金30万入ったら、

ラモスや武田なら(古い、、)

パーッと遊びで使っちゃってますね、

普段から、地元愛がないと、

なかなかできないことだと思いますよ!

 

 

 

まとめ

 

試合のたび、特に相手チームの

サポーターから、SNSを通じて、

誹謗中傷を受けている鈴木優磨選手。

 

本人の見た目や態度、プレースタイルなどに

よるものも、あるのでしょうが、

SNSの誹謗中傷を煽る、

プロの記事はちょっと許せないですね。

 

本人は

「もう慣れた」と言っていますが、

なかなかつらいと思います。

 

今後も批判を跳ね返すような

ワイルドなプレーでファンを

沸かせてほしいです!

大人しい子が増えた世代の中で、

優磨選手みたいな存在はデカい!

鈴木優磨選手を今後も応援していきます!!

 

タイトルとURLをコピーしました